この記事では、万年筆を洗う方法について写真つきで解説します。
万年筆を洗うタイミングとしては、
- しばらく使わない
- インクの色を変えたい
という場合があります。
こういうときは一度万年筆を洗い、インクを完全に除去しましょう。
インクがついたまま放置すると固まって詰まる可能性があります。
また、インクの色を変える際は前のインクを完全に落とさないと、色が混じってしまいます。
洗い方は簡単ですので、これらの場合をはじめとして万年筆を洗いたい方はぜひご覧ください。
カートリッジ式の場合
まずは、万年筆にカートリッジを使っている場合をみていきます。
カートリッジというのは、ボールペンでいうところの替芯です。
カートリッジ式のインクを使っていた場合、まずはペン先からカートリッジを外します。
(この記事では簡単のために、ペン先を含むパーツを単純にペン先と呼んでいます)
【写真】LAMY サファリ
カートリッジの中にインクが残っている状態で外すとインクが飛び散ります。
なので、よほどの事情がなければカートリッジが空になってから外すのがおすすめです。
中身がなくなったカートリッジはただのゴミですので、捨ててOK。洗うのはペン先だけです。
続いて、ペン先を流水で洗います。
激しい水でなくていいので、垂直に水が流れていくように当ててすすぎます。
この作業ではインクは完全には取り切れないので、ざっくりとで大丈夫です。
ざっくりインクが落とせたら、ペン先を洗う容器を用意して水を入れます。
容器はペン先がすっぽり入る大きさなら何でも大丈夫です。
ただ、透明な方が中でインクが染み出すのがよく見えて便利です。僕は空いたジャムの瓶を使っています。
そしてここにペン先を沈めて、しばらく放置。
インクはすぐに染み出しそうに思えますが、実際のところ結構時間がかかります。
だいぶインクが染み出してきたと思ったら、時おり水を変えてみてください。
僕の経験上では、インクがほぼ出尽くすまでには少なくとも一晩は置く必要があります。
もうインクが出てこない状態になったら、ペン先を乾かします。
乾かすといっても、単純に放置するだけです。
しっかり乾いたら、洗う作業は全て終了です。お疲れさまでした。
コンバータ式の場合
続いて、コンバータを使っている場合をみていきます。
コンバータは、見た目はカートリッジと似ていますが、それ自体にインクを補充する機能があります。
なのでコンバータは使い捨てるものではありません。ペン先と同じように、使わない時やインクの色を変えるときは洗っておきましょう。
まずはペン先からコンバータを外します。
【写真】PILOT コクーン
ペン先の洗い方は上で紹介したのと全く同じ名ので、ここでは省略します。
コンバーターを洗う際にも、まずはペン先と同じように流水ですすぎます。
もちろんこれだけでは中のインクは落ちきらないので、ざっくりとでOK。
続いて、コンバーターにインクを入れたときと同じ要領で水を出し入れします。
水を吸っては出し、吸っては出し…を繰り返すことで、中のインクが徐々に出ていきます。
あとはやはりペン先と同じように水につけておけば、インクは完全になくなります。
あせらず一晩くらい浸しておいてください。
あとはじゅうぶん乾かしたらコンバータを洗う作業は完了です。おつかれさまでした。
おわり
以上、万年筆の洗い方を解説しました。
しばらく使わないときやインクの色を変える時は、この記事に書いた方法で洗ってみてください。